本当の留学生活

1%の楽しい思い出ではなく、99%の本当の留学生活を目の当たりにしてください

英語は失敗してなんほ!失敗するだけ正しい英語が身につく。

こんばんは「失敗は成功のもと」の画像検索結果

 

英語は失敗すると伸びます。

 

もう一度いいます。

 

英語は失敗すればするだけ伸びます。

 

失敗の仕方って知ってますか?

 

簡単です。

実行しましょう。

 

英語を使いましょう。

 

語学学校に行ってる人なら

先生にぶつけまくるんです。

 

自分が知った単語、表現を。

 

あいまいなものほどいいです。

 

まだ自分に染みついてない英語表現ほど

使って失敗しましょう。

 

英語を使ったら、確認しましょう。

これは正しい英語表現ですか?

ちゃんとあってますか?

と。

 

じゃあ、教えてくれます。

その表現はこういうときに使うんだよ。

とか

じゃあ、正しい知識を得られます。

 

大抵の人は

新しい表現、単語の意味とか調べるときって

日本語→英語って調べますよね?

 

すごく調べやすいんですが、

その反面、あまりいい調べ方ではないんです。

 

それは、

英語には英語の

日本語には日本語のニュアンスがあるからです。

 

たとえば、「真面目」という日本語。

これを検索すると、いろいろあるかもしれないんですが、

'sober'という単語が出たとします。

多分、和英辞典でもsoberは確かに「真面目」という意味があると思います。

 

この「真面目」って日本人からすれば、

<一生懸命ふざけずにがんばる人の性格>

みたいな意味合いじゃないですか?

 

だから、真面目っていうときにsoberを使っても大丈夫なんだなぁって

考えるかもしれないですが、

soberの「真面目」はその「真面目」ではないんです。

soberの本当の意味は「しらふ」って意味なんです。

「しらふ」は、お酒に酔っぱらっていないということです。

I am sobe. というと、僕はお酒に酔ってないよ。

っていう意味になるんです。

 

これ実は僕が今日、

実際に失敗したんです。

 

授業で自己紹介があって

自分の性格を一言で表してって言われたので

I am soberって言ったら

フィリピン人のクラスメイトが笑い出して

なんだ?ってなったんですが、

soberはnot drunk って意味だよ

って教えてくれました。

 

「真面目」っていうのが違うんです。

日本語では違っても

英語ではお酒に酔ってない=真面目って言えるけど

意味としてはnot drunkってことなんです。

 

 

これを防ぐにはどうしたらいいかっていうと

英英辞典を使うことです。

英英辞典は英語で英単語の意味が書かれているので

それがわかれば、その単語のニュアンス、核がわかります。

 

でも英英辞典ってなんかとっつきにくくないですか?

だから、語学学校の先生や英語話者の友人にそのニュアンスを

チェックしてもらうんです。

彼らに英英辞書になってもらうんです。

 

今日の僕も

I am soberって言ったおかげで

間違ったけど、これで

あっ、soberはお酒に酔っていないことを示す「普通の状態=真面目」ってことで

日本語の「真面目」とは少し違うんだ。

ってことをしれました。

これで自己紹介の時にsoberを使うことはないです。

 

失敗しまくりましょう。

日本人が英語が苦手ってことは

結構有名なはずです。

だから失敗しても向こうもやさしく教えてくれます。

 

僕は、今日の失敗でsoberの正しいニュアンスを得たと同時に

何人かのクラスメイトと仲良くなれました(笑)

 

失敗は最強の英語鍛錬ツールです。

 

使いまくって、正しい英語の能力を得ましょう!

 

 

 

 

 

 

リスニングを伸ばしたければ発音を勉強しよう。発音ができなくても、知っておけばリスニングが伸びる。

こんばんは

 

僕が前に違うブログで書いた記事をシェアさせていただきます

英語の発音についての重要性を僕なりに書いたものです。

↓↓

ktchris.hatenablog.com

(下の文章は上の記事の文章とおなじです)

 

こんばんは

 

これは、寮の部屋から見える景色なんですが、めっちゃ建物多くてはじめはびっくりしました。

フィリピンに来てもうすでに3か月が経ち、もうこの景色にはなれましたが、

まだまだ英語を思うように使えていません。

 

しかし、最初のころに比べるとましになったと思います。

こっちに来たときは、フィリピンの人が

本当に何を言っているかわからなくて

そして一応英語で答えても3回ぐらい聞き返される始末でした。

 

今もそんな状況は日常茶飯事ですが、

ゆっくり英語を言えばわかってくれることに気が付いたので

わかってもらえなければ、そうしています。

 

まぁ、慣れたっていうのもあります。

聞き返されることやあとフィリピンの人が話す英語にも。

 

でも、聞き返されたり、

自分にとって聞き取りやすい英語で話す人の話を聞く度に思うのは、

「自分も発音が良ければなぁ~」ってことです。

 

発音なんかよりもちゃんと英語の文法がわかっていて、

単語の意味とかも分かれば、心配いらないよ!

っていう意見には特に反対はしません。

 

でも、フィリピンに来てから、発音の重要性をひしひしと感じることがよくあります。

だから今日は、僕なりに発音の重要性を書いていきたいと思います。

特に、「正しい英語の発音」を理解しておけば、英語のリスニング能力が向上するということです。

 

発音の重要性

僕は日本で英語を勉強していた時、リスニングに一番苦手意識がありました。

理由は、もちろん話すこともぜんぜんできないのですが、

日本で英語に触れるってなると、圧倒的に読むことと聞くことが多くて、

リスニングがぜんぜんできなかったからです。

 

リスニングの勉強をするのに発音の勉強を僕はしてきませんでした。

なぜなら「発音」って聞くと話すときに必要なスキルの一つと思っていたからです。

それよりもリスニング中に出てくる単語の意味が理解できないと話にならないので、

単語を覚えることや英語を聞くことに焦点を当てていました。

 

また話す練習をするときも、発音なんか二の次で

まずは単語が出てくるようになることが最優先にすることだ!と考えていました。

 

しかし、リスニングって音ですよね。

音を知らなかったら、理解するにもできないですよね。

 

 

ぼくは英語の単語を覚えるとき、

単語帳をみたり、ノートに何回も書いたりして覚えていました。

だけど、そのとき覚えているのは

その文字の並びと日本語の意味を覚えていることになります。

 

例えば、

rice(米)という単語で言えば、

もし

1番目に「r」で、

次に「i」で、

その次に「c」、

その次に「e」、

 

そしてそれが最後のアルファベットだったら、

その文字の塊は「お米」という意味の英単語

 

という認識で覚えているのだと思います。

 

けど、それってリスニングだとまったく意味ないですよね。

だって、リスニングの試験って文字が見えなくて聞くことだから。

 

文字のかたまりと意味を記憶していても

リスニングの時の武器にはなりません。

 

たまに単語を日本語読み(ローマ字読み)で覚えている人を見かけると思いますが、

それもリスニングではまったく意味を成さないですよね。

 

だって

 

もし「rice」を日本語読み(リセ)で覚えてても、

riceの所を「リセ」 と、リスニングで聞こえてくることはないからです。

riceのことを「ライス」と発音することがわかっているから

あっ、今ごはんって単語でてきた

とわかるのです。

 

リーディング対策だけのためなら「リセ」でおぼえてもいいかもしれませんが、

リスニングのことも考えて、ちゃんとした読み方で覚えたほうが一石二鳥でいいと思いませんか?

 

そして、

あえて「正しい英語の発音」と書いたことにも言及させてください。

先ほどのriceを例に述べていきます。

 

日本語ではriseの発音(ライス)は「raisu」とも「laisu」とも表現できますよね。

けど、これって僕たち日本人からすれば、同じ読み方になるかもしれませんが、

日本語をしらない英語話者の方からすると全然違います。

 

日本語で「ラ」を発音するとき、舌は普通の状態で前歯の付け根にあたると思います。

この場合、ライスの発音はどちらかというと後者のほうになり、「lice」という単語の発音として英語話者の方には聞こえるのです。

 

これはriceとは全然意味の違う単語です。

ちなみにliceはlouseという単語の複数形らしく、

日本語の意味だと「寄生虫」や「ろくでもないやつ」という意味の単語になります。

 

かっこよく「May I have a bowl of ライス?(ごはん1杯もらえますか?)」と

海外旅行先のレストランでウエイトレスさんに言っても

「1杯分の寄生虫もらえる?」「ろくでなしを茶碗1杯分ください!」という意味として認識されてしまうのです。

 

こいつ、すごいの注文してきたな。

って思われたくないですよね?(そんなことはないと思いますが・・・)

 

自分たちが「ライス」をリスニング問題で聞こえたら

ライス = rice = ごはん、で大丈夫と思いますが

もしliceが使われていたらどうしましょう。

Wow! His head is infested with a lot of lice!(うわ!彼の頭にめっちゃしらみ湧いてる!)

っていってるのが

Wow! His head is infested with a lot of rice!

(うわ!彼の頭めっちゃ米に感染されてる!=彼の頭、イネ畑やん!)って考えてしまいます。

もう意味わかんないですよね。(笑)

 

だからこそ、LとRを分けて覚えるなど「正しい英語の発音」で覚える必要があるのです。

(前提としてliceという単語を知っている必要がありますが)

 

 

ちなみに

Lの場合は、普通にラ行をいう口の状態(舌が前歯の付け根についている状態)に

下あごを下げて口の中を広げる感覚で言うのが正しいLの発音らしいです。

 

またRは、舌を巻き、かつ、さっきの下あごを下げた状態で発音する必要があります。

 

 

多分日本人の方が英語の発音が苦手なのはこの下あごを下げた状態がスムーズにできないことが大きな原因の一つにあるのかもって思ってます。

なぜ苦手なのかというと、日本語ではその状態で発音することがほとんどないからだと思います。そうするとその状態にするための口の筋肉が鍛えられていないから、日本語話者の方はできないのです。

 

でもこれは仕方ないことです。使わないですもん日本語では。

 

でも、正しい発音を身に付ければ、圧倒的にリスニング能力が向上すると思います。

もちろんLとRの発音の違いもわかるようになるはずです。

 

だって「発することができる」ということは理解しているからこそできるからです。

 

 

発音の勉強方法

発音を勉強するには、発音専門の教材を使うことをおすすめします。

ぼくもまだまだぜんぜん身についていないですが、

僕は「英語耳」というテキストと

フォニックスで身につく・・・」(題名忘れました)

という本で勉強しました。

 

また、下あごの筋肉の鍛え方は

ひたすら、思いっきり下あごを下げた状態をして、

休んで、またやってっていうのを繰り返すと

やりやすくなります。

 

めっちゃ痛くなって変な感覚が残りますが、筋肉痛だと思って、

また繰り返してやるのがいいらしいです!

 

 

かっこいい英語の発音を身に付けられるよう、

また英語でのコミュニケーションがもっとスムーズになるよう

これからもがんばっていきます。

 

英語を頑張ろうと思っている方ももしよければ、試してみてください。

 

すぐには効果は出ませんが、3か月続ければ、必ず変化が出ると僕は思っています。

 

がんばりましょう!!

 

ほかにもリスニングの勉強について書いているサイトを載せておきますので

参考にしてみてください!

studyhacker.net

www.berlitz-blog.com

 

 

今日も長くなりました。

何か質問や思ったことなどなんでもいいので

コメントもらえるすごくうれしいです。

ぼくも新しい発見があるかもしれないし、

この記事内に間違いがあれば、指摘していただきたいです。

 

 

毎日アクセス数が増えていてすごく嬉しいです。

読んでいただいてありがとうございます。

 

では

 

 

海外で使える便利ワード ファストフード編

こんにちは

 

今日は留学中に使えるワードを書いていきますね。

レストランで使える言葉です。

 

だいたいメニュー見て、指させば、それってわかってくれるんですけど、

話すほうが簡単なので紹介します。

 

フィリピンのファーストフード店を想定してみますね。

まず、列にならんで、自分の番が来たら

「これください」といいますよね。

その時は

"May I have ○○?"といえば、

「これください」の意味になります。

 

じゃあ、店員さんが"what size?"と聞いてくるので

一番小さいのなら"small, please"

普通のなら"regular, please" or "middle, please"

大きいのなら"big, please"と言います。

 

簡単です。

 

次は多分、ジュースの種類を聞いてきます。

"What drink, sir?"と聞いてくるので

コーラなら"coke"

スプライトなら"splite"

オレンジジュースなら"orange"と言いましょう。

 

最後にこれ一番どういう意味となるかもしれないですが、

"For dining, sir?"と聞いてきます。

 

これは、「ここで食べますか?」って意味です。

 

ちなみにお持ち帰りは"Take out"です。

 

なので、ここで食べたいなら

"yes"か"for dining"

お持ち帰りなら"take out"っていいましょう。

 

じゃあ、お金を払います。

 

たまに大きいお金を出すと、

1 peso?とか聞いてきます。

これはお釣りを減らすために1ペソもってる?って聞いてきます。

もってたら出してあげてください。

 

たまにほんとにおつり払えないときがあるので(笑)

 

最初は店員さんがなんて言ってるかわからないと思いますが、

上に書いたことを聞いているので、

まぁ、何回か行ったら耳も慣れて聞こえるようになると思うので、

がんばりましょう。

 

語学学校の授業は準備が命。自習時間が命。 

こんにちは

 

前回、語学学校の使い方の話をしました。

その続きを書きます。

 

 

語学学校の授業は新しい単語をいかに使うかということを言いました。

じゃあ、どこで新しい単語、フレーズを仕入れるのか。

 

それは自習時間です。

8時間の授業が終わったそのあとに仕入れるしかありません。

 

宿題をしつつ、

「明日はこの単語を使ってみよう」

「この表現を言ってみよう」

と決めて、明日の授業に備えます。

 

それで、次の日の授業前にまた、

その単語・フレーズを確認して

授業が始まったら、使いまくる。

使ってIs this correct? みたいに質問して

yesと言われたら、安心してその日、使いまくりましょう。

そしたら、8時間もあれば覚えます。

 

もう1つ書きたいことは、

じゃあ、どうやってその表現とか見つけたらいいの?ってことです。

これ実はめっちゃ簡単そうでめっちゃ難しいです。

答えからいうと、

自分が授業中でも語学学校の友だちと英語で話してる時でもいいのですが、

言いたいけど、英語でなんていうかわからない,,,

というむずむずした感覚がよく起こると思うので、そのときに言いたかった表現を

次の日の自分の使う新しいフレーズにしたらいいと思います。

 

でも、これすぐ忘れるんですよ。

 

本当に忘れます。

僕もこれで何度も苦しみました。

それで同じ失敗をします。

「これ前もなんていうんやろってわからんかったのにまたわからん」って。

 

だから、僕は何回か語学学校の授業をすべて録音して、

後で聞いて、自分の声が詰まったところで

なんと言おうとしてあきらめたのか、っていうのを思い出して、

調べてました。

 

一番いいのはすぐメモを取ることです。

「英語で頑張りますってなんていうん?」みたいな。

それで後でそれを見て、調べて

「あっ、頑張りますってI will do my bestなんや!」

「頑張れ!はgo for it とかgood luckなんや!」って知れば

まず、次の日の準備はおっけー。

 

それで次の日の授業で

I will do my best でも他人にGo for it!でもいいから使えば

おぼえます。

 

語学学校は、準備が命といっても過言ではないです。

いかに自習時間で次の日の準備をするか、

新しい表現を知っておくかで本当に英語力の伸びが変わってきます。

 

頑張ってください。

 

語学学校留学 語学学校の授業は新しい単語を使う場 知る場所ではない

こんにちは

 

今日は語学学校の使い方について書きます。

語学学校は本当に使い方次第です。

それで成長の仕方がおおいに変わってくると思います。

そしてそれはかなり難しいです。

それでも行きたい人は読んでください。

 

まず、前提として

語学学校の授業は英語を習うというより使う場です。

詳しく言うと、新しい単語やフレーズを知る場ではなく

自分が知っている単語をいかに使えるか、話せるかです。

 

単語とかなんでもそうですが、人間がおぼえるのは

新しい単語を知って、それを自分が使って、慣れて

初めて身に付きます。

 

なんでもそうっていったのは、

例えば水泳でも

まずはコーチや水泳選手の泳ぎ方を見てるだけじゃ泳げるようになれませんよね?

言葉で教えてもらうだけでもできません。

 

見て、教えてもらって、練習して、やっとできるようになります。

この練習の場が語学学校の授業です。

 

なぜそうなるかというと、

そこが練習する場じゃなければ、練習する場がないからです。

 

日常生活の中で練習できるかというと、できるかもしれませんが

圧倒的に時間が短いし、やってくれるひともいません。

 

日本人で英語しゃべろ~なんてお人よしいません。

だって日本語のほうがしゃべりやすいもん。

 

しかも、授業8時間もやるなら、残りの時間は授業の宿題とかしないといけません。

無理です。

 

だから、授業は話す、新しい単語を使う場です。

 

わかりましたか?

 

静かに授業で座ってても、無理です。

伸びないです。

 

次の記事では、これの続きを書いていきます。

 

では

 

 

留学には行け。その2つの理由

こんにちは

 

まず、みなさんに言いたいのは留学は行くべきです。

理由は1つは語学力が伸びること、もう1つはいろいろな発見ができます。

 

語学力は言うまでもありませんよね。

もし、英語圏にいけば、英語が伸びるし、

ドイツ語圏にいけばドイツ語が伸びます。

それは、安易に想像つくと思います。

 

特段、これをやりたいという言語がなければ

英語を伸ばすのが一番無難だと思います。

理由は、世界のいろんなところに話せる人がいるからです。

話者数でいうと、中国語とかのほうがぜんぜん多いらしいですが、

だいたい中国人も英語話せるし、外国人は平均的に日本人より英語が話せるので、

英語を勉強しておけば、世界の多くの場所でコミュニケーションがとれます。

 

自分には英語伸びないよ~と思っている人いると思いますが

ぜったい伸びます。大丈夫です。普通に勉強してれば。

 

僕の先輩でも、日本での学校の成績は良くなかったけど、

普通にtoeic300点台から800点台になって帰ってきた人もいたし、

留学中にBLEECHのアニメ3周みてた先輩もTOEIC960点とってました。

 

しかも、いわずも知れたことですが、

英語の試験で点数があれば、就職にも有利です。

なので、英語をおすすめします。

 

ちなみに別記事で書きますが、

留学は語学学校より大学に行ったほうがいいです。

 

僕の行ってるデラサール大学は

英語のスコアいらないです。

交換留学なら事前にTOEIC730とかTOEFL iBT79点とか必要らしいですが

私費なら何もいらないです。

学校で留学の必要書類もらって、

授業料払えるだけのお金(日本の大学の1/3ぐらい)もってこれば

大丈夫です。

 

また、デラのことについても書きますね。

興味があれば、ぜひ見てください。

 

 

2つめのいろいろな発見ができるについて書いていきます。

 

正直、留学中はかなり時間ができます。

理由は、英語を勉強しに行けば、

最初英語で会話するのも至難の業ですよね?

そうすると、学校のクラブとかも入ろうとしないですよね?

しかも、海外ではアルバイトできません。

 

すると、めっちゃ時間があまります。

アメリカの大学とかは、宿題多いって聞きますが、

まあ、でも英語が最初あまりできない状態でいくなら、

そんなに最初から授業もめっちゃ取らないと思うので、

宿題の量も少なくなるので、

宿題する時間も少なくなって、

時間がたくさんあると思います。

 

そうすると、違ったものに興味がわいてくると思います。

時間が余りすぎて、なんか無駄にインターネットとかやって

それでたまたまおもしろそうなの見つけると思います。

 

おもしろそうなの見つけても

日本じゃ時間内から、あまりどっぷりできないじゃないですか。

でも留学は時間があるからできるんですよね。

 

僕も、留学中に新しくはじめたことは

筋トレ、ライフハック調べ、仮想通貨、ブログ、youtubeでラジオ聞く

などがあります。

 

そうすると、新たな自分の視野が広がります。

本当にこれはいろいろ留学行ってる人ならあると思います。

 

時間が日本のときよりあるし、縛られるものも少ないので、

最初はうわーーーーってしんどいかもしれませんが、

慣れてきたら、何もしなければくそ暇です。

 

僕の留学行ってる友達でも

ブログはじめた子もいるし、

留学先の大学でトン汁を現地の学生にふるまうイベント開いたりしてて

いろんなことしてます。

 

新たな視野が広がれば、

それだけ人生の選択肢も増えます。

しかも、英語できるようになれば、

それなり自信もつくし。

 

留学は行くべきと思います。

 

 

このブログの目的について

こんにちは

 

このブログの目的は本当の留学生活について書いていこうと思います。

 

現在は僕は、フィリピンのデラサール大学というところに留学しています。

留学は9月からでしたが、留学に行きたいと考えていたのは

大学の1年生からです。

 

その時から、インターンネットで留学について調べたり、

先輩の留学のシーンをインスタグラムやツイッターで見て、

「あ、こんななんだ留学って」とイメージしていました。

 

しかし、SNSに乗っていたり、インターネット上にある「留学シーン」って

どれも何か特別な思い出のことばかりですよね?

例えば、何かのフェスティバルに参加したとか

向こうのともだちとお酒を飲みに行ったとか。

 

それって留学の1%ぐらいのことだと思うんですよ。

本当に氷山の一角というか、すごく1部。

 

でも、SNSってだいたい楽しい思い出をほかの人にシェアする場だから

間違いではないと思うんです。

 

けど、留学に行ってない人からすると、

それが主な情報源になっちゃうから

結局そういう楽しいイメージしか抱けないと思います。

 

でも本当に留学を占めているのは

その楽しい1%じゃなくて、

その他の99%ですよね?

 

1%を知るより99%を知るほうが、

必然的に留学をイメージできると思うんです。

 

だから、このブログでは、

僕の留学生活を赤裸々に書いていこうと思います。

 

だから、このブログは留学に行こうとしている、

また、まだ行っていない人向けです。

 

留学に行った人でも、

「そうだそうだ」と同感してもらえるかもしれないので

読んでください(笑)

 

毎日更新していくと思います。

 

本当にちょー日常のことを書いていきます。

 

みなさんの留学のイメージよりはダサくみえるかもしれないし、

違うかもしれないけど、

 

これが留学なんだ。

という本当のイメージをみなさんに持ってもらえるように

がんばって書いていこうと思います。

 

もちろん、僕の留学も1つの留学にすぎません。

ほかのケースもいっぱいあると思うので、

すべてが僕の留学生活通りではないと思います。

 

参考程度に、という軽い感じで読んでください。

 

よろしくおねがいします。